朝日修験道を行く2

朝日修験道を行く その2

水口観音堂→479.3(高田)→布山→山伏峠  1/25000地形図(太郎)

 浮島のある大沼部落は朝日修験道の要地で天台宗の一院三十三坊が先達を行っていたとされ、大行院が総元締めであり山伏たちの宿泊所でもあったという。  朝日岳参拝路は宮宿の水口観音堂(第1遥拝所)から479.3ピーク・布山(第2遥拝所・虚空蔵菩薩を祀る)を通り尾根伝いに道円山・三本杉峠・高鳥屋山・伏辺山・ぶな峠・鳥原山・大朝日岳と続く。写真は水口観音堂。もともとは裏山の南斜面にあり八間四面の立派なお堂だったらしい。写真clickで拡大
 
  観音堂から車で林道を上がって行く。眺望の郷の標識からはASAHI自然観スキー場が見える。
 
  林道から尾根に取りつく。少し刈り払いも行われているようだが、枝に足を取られ歩きにくい。
 
 
 
  尾根を辿り479.3(四等三角点 点名:高田)に着く。刈り払いはここまででこの先は藪漕ぎとなる。  花粉症が辛い。静かな山にくしゃみが響き渡る。熊よけにはなるけど・・・。
 
 資料では上の479.3ピークの奥のピーク(480)を布山と言い、朝日の第2遥拝所にされており山頂には虚空蔵菩薩を祀ると記載されていたが、着いてみてびっくり!こんな場所にこんな立派なお堂がある。丸太で土留めされた階段も。  ここから雪が多くなり時折大腿部まで踏み抜いてしまう。
 
 布山北の鞍部は山伏峠と呼ばれ要所となっていたらしい。西の石須部と、
 
  東の高田のに通ずるのであろう道らしきものが見える。
 
  ここまで来て、花粉症があまりに酷く、くしゃみと鼻水ガどうにも止まらない。眼も猛烈に痒く開けているのが辛い。道円山から三本杉峠まで行く予定だったが急遽ここで引き返すことにする。樹間からの西望。
 
 布山に戻る。階段を利用してみることにする。
 
 階段を下るとなんと立派な参道があるではないか。下は高田方面に下る道で
 
 こちらは登山口方向に向かっている。折角だからこれを利用しない手はないと辿っていくとやがて道がなくなり藪になってしまう。斜面を登り尾根に復帰し下る。
 
 キクザキイチゲ
 
車に戻る。時間がたっぷりあるので大沼部落に寄ることにする。大沼浮島神社。  
  浮島
 
 
 
 大沼大行院
 
 
 
  • トラックバック 停止中
  • コメント (0)
  1. コメントはまだありません。