山形の山 裏通りON-LINE
山形県内の静かな趣のあるルートやガイドマップでの点線ルートなどの情報サイト
ホーム
ノンセクション
山のこと
朝日修験道を行く2
朝日修験道を行く その2
水口観音堂→479.3(高田)→布山→山伏峠 1/25000地形図(太郎)
浮島のある大沼部落は朝日修験道の要地で天台宗の一院三十三坊が先達を行っていたとされ、大行院が総元締めであり山伏たちの宿泊所でもあったという。 朝日岳参拝路は宮宿の水口観音堂(第1遥拝所)から479.3ピーク・布山(第2遥拝所・虚空蔵菩薩を祀る)を通り尾根伝いに道円山・三本杉峠・高鳥屋山・伏辺山・ぶな峠・鳥原山・大朝日岳と続く。写真は水口観音堂。もともとは裏山の南斜面にあり八間四面の立派なお堂だったらしい。写真clickで拡大
観音堂から車で林道を上がって行く。眺望の郷の標識からはASAHI自然観スキー場が見える。
林道から尾根に取りつく。少し刈り払いも行われているようだが、枝に足を取られ歩きにくい。
尾根を辿り479.3(四等三角点 点名:高田)に着く。刈り払いはここまででこの先は藪漕ぎとなる。 花粉症が辛い。静かな山にくしゃみが響き渡る。熊よけにはなるけど・・・。
資料では上の479.3ピークの奥のピーク(480)を布山と言い、朝日の第2遥拝所にされており山頂には虚空蔵菩薩を祀ると記載されていたが、着いてみてびっくり!こんな場所にこんな立派なお堂がある。丸太で土留めされた階段も。 ここから雪が多くなり時折大腿部まで踏み抜いてしまう。
布山北の鞍部は山伏峠と呼ばれ要所となっていたらしい。西の石須部と、
東の高田のに通ずるのであろう道らしきものが見える。
ここまで来て、花粉症があまりに酷く、くしゃみと鼻水ガどうにも止まらない。眼も猛烈に痒く開けているのが辛い。道円山から三本杉峠まで行く予定だったが急遽ここで引き返すことにする。樹間からの西望。
布山に戻る。階段を利用してみることにする。
階段を下るとなんと立派な参道があるではないか。下は高田方面に下る道で
こちらは登山口方向に向かっている。折角だからこれを利用しない手はないと辿っていくとやがて道がなくなり藪になってしまう。斜面を登り尾根に復帰し下る。
キクザキイチゲ
車に戻る。時間がたっぷりあるので大沼部落に寄ることにする。大沼浮島神社。
浮島
大沼大行院
Tweet
コメントを書く
コメントRSS
トラックバック 停止中
コメント (0)
コメントはまだありません。
返信をキャンセルする。
名前
( 必須 )
メールアドレス
( 必須 ) - 非公開 -
ウェブサイト
Information
裏通りの情報ですので、入山禁止や登山道消失などホームページ記載当時とは状況が変わっている場合があります。入山する際はどうぞ最新の情報をご確認下さい。尚、メニュー以外の山行についてははサイト内検索でお願いします
RSS FEED
最近のコメント
瀧山 大滝コースから
に
コウタロウ
より
君の瞳に乾杯!
に
みいら
より
瀧山(羽竜沼から姥神コース周回)
に
みいら
より
君の瞳に乾杯!
に
たーぼ
より
瀧山(羽竜沼から姥神コース周回)
に
本田光芳
より
MENU
蔵王連峰・二口山塊
お釜
上山、ピラミッド2山(401峰・431峰(石取山))
二口縦走 初日
二口縦走 2日目
千歳山・護摩山(木久千山を訂正)
千歳縦走
天台のみち
奥山寺周回 大道沢から
小山田新道(岩崎~県境稜線)
小東岳 仙城ヶ岩から
戸神山・鷹取山
日陰袖山
旧関山街道
清水峠 敗退
瀧山 前滝コースから
瀧山 大滝コースから
瀧山 宝沢口
瀧山 羽竜沼から
瀧山 蔵王コエド越えから
瀧山(東西登山口周回行)
瀬ノ原山
熊野岳 中丸山から
猿岡山
番城山偵察
神室周回(仙人沢口から笹谷峠)
糸岳 白糸の滝口から
蔵王ダムから周回
遊仙峡
長峯林道
雨呼山(若松寺から鵜沢山経由)
面白山周回(天童高原基点)
朝日連峰・白鷹丘陵
三吉山・葉山
大鳥口から日暮沢
小朝日岳 古寺から周回
摩耶山
朝日修験道を行く
朝日修験道を行く2
東黒森山
白鷹山(嶽原から大平)
竜門山 日暮沢から
経塚山・石倉山・鷹取山
葛城山
虚空蔵山・経塚山ほか
障子ヶ岳周回 南俣出合
鳥原山 白滝からぶな峠
鳥原山 ぶな峠口から
飯豊連峰・置賜西部
五段山・地蔵山
倉手山・はっぽうはげ
西俣ノ峰・枯松峰
飯豊縦走 梶川から
2日目
3日目 大日杉へ
船形連峰・翁山塊
ウバコースからウバ地蔵・大沢小屋
層雲峡からクラビ周回
2日目
柴倉山
沢渡黒伏
荒神コースから観音寺へ
2日目
荒神山
神室連峰・最上東部
八森山 薬師原から
火打岳(砂利押沢から富貴新道)
神室山 土内から富貴新道
土内から富貴新道 2日目
禿岳
竜馬山(りゅうばさん)
吾妻連峰・置賜東部
一念峯(写真のみ)
吾妻連峰湿原 姥湯から
吾妻連峰 2日目
小湯山
岩部山
明星湖 立岩から
西吾妻周遊 白布峠から
鳥海山・丁山地
丁岳(観音森から観音岩周回)
七高山 百宅口から
二ノ滝コース
月山森 湯ノ台から
注連石・鬼のカケハシ
笙ヶ岳 長坂コース
月山・葉山
月山 玄海広場から
月山 肘折コース
肘折コース 2日目
東普陀落
東補陀落・雨告山登拝
雨告山登拝
湯殿山
葉山 三本橋口から
葉山お花畑(大円院跡から畑、周回)
葉山(大円院跡から畑)
コラム
キスリング
ハイマツ酒
ラジウス
口伝
天狗角力取山のこと
山名の不思議
敢えて地形図とコンパスを解説したりする(山ガールに捧ぐ)
鳥海山の思い出
(作成途中)庄内の修験道 ~鷹尾修験~
資材置場
リンク
Mailはこちらへ
ギャラリー
アーカイブ
Select Month
2022年4月
2021年10月
2021年9月
2021年2月
2019年11月
2019年4月
2018年11月
2018年8月
2018年3月
2017年12月
2017年10月
2017年8月
2017年6月
2017年5月
2017年2月
2016年11月
2016年8月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
最近のブログ記事
湯殿山2022
千畳ヶ原へ
2021秋の障子ヶ岳
君の瞳に乾杯!
2021ランチ山行
瀧山(羽竜沼から姥神コース周回)
戸神山・猿岡山千歳山周回
2018.11.4一念峰・岩部山
ゲストルーム
コメントはまだありません。