東黒森山
東黒森山
20131.11.05
1/25000地形図(白鷹山)
山形県庁前のR286を西進し道なりにR348、県道17(狐越街道)と進むと山形県県民の森がある。東黒森山は家族広場・みこくぼ沼の西にあり一時間弱で周回できるハイキングコースが整備されている。膝の状態が少し良くなってきたこと、明日日曜日の天気が良くないこと等から、今日を逃すと紅葉の山歩きのチャンスがなくなるかもしれないと、午前の仕事を終えてから出掛けてきた。 みこくぼ沼の桜。
東黒森山には東西二ケ所の登山口がある。今回は東口から登る。家族広場Pには50台程度の駐車場がある。
ナラ林からすぐスギ・カラマツの植林帯になる。土留のための階段状になっており膝には優しくない。
途中、一箇所分岐するが直進はショートカットで、どちらを進んでも直ぐ合流する。
山頂は灌木が展望の邪魔をしているので展望台が設置されている。
よい秋の里山ですなあ。
これで少しは保ちますね。
紅葉は最盛期、唐松が金色に輝くのはもうちょっとあと、ですね。
ブナは終わったし。
愛知のブナは去年の投稿をみると今月末みたいですね。
行ってこようっと。
@きくちゃん、 まいど~。
もう終っただろうなと期待してなかったんだけど、素晴らしい色でした。ピーク時の晴れ間だったらさぞかし綺麗だったでしょうね。
高い山にはまだ行けそうにないけど、里山も味わいがあって楽しいですなあ。
きれいな紅葉です。
沼もあっていい雰囲気。
いよいよ秋色が里に下りてきましたね。
これからは黄金色のカラマツ林でしょうか。
膝、くれぐれもお大事に。
@morinoさん、お晩です。
今回は標高差200m、40分の周回です。今のところはこの程度です。(^^;;;
黄金色のカラマツ林も良いですね。もう少しだなあ。
東黒森山は今の時期に登るのが適期なんですね。
モミジの紅葉が素晴らしいです。
土曜日は仕事で、今日の雨は良い膝休みになりましたよ。
おっ、復調の兆しですね。
飛び石連休は1回しかお山に行けませんでした。
段々と里山が秋色に染まれば、冬が間近ですね。
@SONさん、 お晩です。
紅葉、まだ終わってなくてラッキーでした。
西ルートのモミジが良いです。写真の黄色い奴も全てモミジ。
モザイクを俯瞰する楽しみはありませんでしたが、カラフルなトンネルをくぐる楽しさがありました。
@マロ7さん、 お晩です。
まだ騙し騙しですが、行ってみようと思える程度になりました。(^^;;
まあ、いろんな意味で無理をせずお互い長くお山を楽しみたいですね。(^_−)−☆
こんばんは。
失礼致します。
あの~、最初の日付が2013ですけど…
なぜ誰も突っ込まない。
綺麗な山ですね。
落ち葉を踏んだら気持ちよさそう。
あねさん、お晩です。ようこそいらっしゃいました。
たぶん何度もご覧になれば、いちいち突っ込んでもキリがないことがお分かりになるかと思います。今日も最初の写真がモミジになっていた事に気付いて修正したところでした。
日付は全く気がつきませんでしたなあ。(^^;;
山容は大したことありませんが、味わいがありましたよ。