遊仙峡
遊 仙 峡
2004/05/09 |
登山口→0:23→オーム岩→0:23→岩小屋→0:16→登山口 計1時間02分(休憩含まず) 単独 1/25,000地形図(山寺)
本コースは山形市の市民登山にも利用される奥山寺では唯一のメジャーなルートである。ただ苔むした大岩に架かった鉄梯子を登ったり、大岩の隙間を潜ったりする冒険要素がたっぷりの大変魅力的なルートであるのにもかかわらず、情報に乏しくあまり知られていないので今回報告することにした。 |
![]() |
二口林道から左に分岐し車で5分程度で登山口。
|
|
登山口から入ると橋が架かって左岸に渉る。
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
遊仙窟。重なり合う大岩の下に潜り流れる沢を渉る。Click
|
|
|
|
![]() |
|
|
前石橋。ここも岩の下の沢を渉る。
|
![]() |
|
![]() |
オーム岩。何がオームかはちょっとわからない。
|
![]() |
白簾(びゃくれん)の滝。簾のように美しい。
|
|
白簾の滝を越えると、何故かがま蛙が10匹ほど群れをなして出迎えてくれた。
|
![]() |
突然写真のような開けた風景が現れる。
|
|
ニリンソウがあちらこちらにかたまって咲いている。
|
![]() |
イワオウギ。
|
|
白渦(しろうず)の滝。
|
チェーンを頼りに左の岩壁をトラバースする。Click
|
|
|
終点の岩小屋。帰路は山側に切られた下山コースを下る。
|
![]() |
まだ山開き前で登山道の整備がされていないらしく、幅の狭い斜面のトラバース道には山桜が倒れて道を塞いでいる。途中の斜面には白花のイカリソウが咲いている。
|
![]() |
コメントはまだありません。