神室周回(仙人沢口から笹谷峠)
神室周回(仙人沢口から笹谷峠)
2012/06/03
登山口→0:50→仙人大滝分岐→0:35→仙人大滝分岐→1:37→ダンコ平→0:31→仙台神室→1:02→山形神室→0:21→トンガリ山→1:12→笹谷峠P 計6時間6分 5名 1/25000地形図(笹谷峠・山寺)
山部の6月山行は神室周回。2010年9月に宮城のebiyanさんの案内でムジナ森石橋を追加した同行程を歩いたが、今回はそれ以来である。山部メンバー5人と宮城からmorinoさんのご参加を頂いての出発。沢沿いの樹林帯を進むと程なく右手に滝が現れる。
この後もウォータースライダーができそうな小滝と沢を眺めながら進む。
800で沢は二股に分かれるが、そこに切り紙細工をしたような変わった葉っぱが。どなたかご存じありませんか?
やがて仙人大滝の分岐に出ます。ここは寄り道して行きましょう。
ゆっくり遊んだ後は樹林帯を登って行きます。新緑が美しい。
尾根は崖になっているためトラバース道が切られています。崩れていて足場の悪いところも。
崖を登り、標高差50mの急斜面を両手を使って攀じ登ると1022ピーク。ここで通行止めだった尾根に合流しますが、ルートは尾根場ではなく西側のトラバース道となっています。
薄くガスがかかった素敵な風景の中少しずつ高度を上げて行きます。
1180ピークの西にムジナ森石橋の取りつき。
うっとりします。
1100で小沢を渉って最後のツメ。最上部は雪が残っていました。
ダンコ平から仙台神室を目指します。
仙台神室で昼食休憩。ご夫婦の先行者がいまして、その後2パーティーが登ってきました。
いよいよ稜線漫歩。残念ながら展望はありませんが足許に咲く花が癒してくれます。
皆さん。お疲れ様でした。
お世話様でした。
暑くなくて歩きやすかったですね。
山部の方々はみいらさんの薫陶よろしく、着実にステップアップして行くように見受けられましたよ。
今度はムジナ森石橋へ行きましょうね。
@morinoさん、 お晩です。
大変お世話でした。私以上にメンバーに気を遣って戴いてありがとうございました。
彼らは真っさらなので、楽しいのは勿論、基本的な事を当たり前に行えるようにと考えてます。いずれ1人でも登り始めるでしょうから。
ご無沙汰しております。
私もその日に笹谷峠から糸岳のピストンで
山形神室山頂に2回立ちました。
2回目はガスも晴れ、雲海が綺麗でした。
他県の山までは足が伸びませんが
仙人沢口からの周回も楽しそうですね。
なお、ブログが変わりました。
これからもアドバイスお願い申し上げます。
@HITOIKIさん、お久しぶりです。
いや~、あのコースをピストンするとは素晴らしい!!
私は片道でもしんどかったなぁ。(爆
新しいブログはコメント投稿がスムーズで良かったですよ。
確実に山部は確固たる体制になっていますなぁ~。
仙台神室のツバメオモトは絶品ですねぇ~。
いつか独り立ち、いいですなぁ。。
花の秋葉山につづき、良い感じの山ですねえ。
神室なぞ、マニアックですが。笑。
雪渓はあるし、花はあるし、でいいなあ。
山部の皆様も基本がしっかり身につくように祈っております。
いづれ独り立ちしないとね。
へば。
幻想の森のようです。
最近特に「トラバース」と聞いただけで怖いです(^_^;)
@マロ7さん、おはようございます。
あのツバメオモトはひときわ花をたくさんつけているボス燕でしたよ。
なかなかメンバー全員の休みが合わないので、それぞれが行けるようになれば良いですね。
@きくちゃん、おはようございます。
沢筋から上がって滝を見て、ぶな林を歩いて雪渓もあって尾根歩きをする。もう最高ですよ。
ただ調子こいて歩き過ぎたか、またぞろ膝が挟まって腫れてきました。
@ナカシィさん、おはようございます。
薄く靄のかかったぶなの林は幻想の森という呼び方がピッタリですね。
そう言えば瀧山も足場の危ういトラバースがありましたなあ。(^^;;;