虚空蔵山・経塚山ほか
虚空蔵山・経塚山・秋葉山・白禿山・高新山
2004/03/21 |
末広滝口→0:30→虚空蔵山山頂→0:27→末広滝口 計57分 (休憩含まず 3名) /
経塚山P→0:13→経塚山山頂→0:17→西山ふるさと公園・秋葉山登山口→0:07→秋葉山山頂→0:23→高新山→0:07→西山ふるさと公園・秋葉山登山口→0:20→経塚山P 計1時間17分 (休憩含まず 単独) |
この山域一帯は「西山」と呼ばれ上山市民の憩いの裏山である。登山道は縦横に巡らされ、また登山道脇には歌碑が設置されたりしていてハイキングコースとして整備されている。ただ生物学的に貴重な山域であるのでマナーには充分気をつけて入山したい
西山(上山)概念図 Click |
![]() |
末広滝口。車は縦列に2台ほど止められる。登山道は僅か上流に移動して沢を渡るが、折角なので滝を眺めに下りる。 |
![]() |
末広滝。地元では不動滝と呼ばれている。なかなか雰囲気のあるところで、最近は心霊スポットとして人気があるようだ。 |
![]() |
沢を渡ると右岸沿いに道がついている。ただ東側の登山口と違いこちらのルートは少し荒れている。間もなく西の枝沢の左岸沿いに進むようになる。今回は虚空蔵山に登りたいと言う親父と近所のおじさんを連れての山行。二人とも山菜取りが大好きなので一般道からは登らず、山菜の下見を兼ねて敢えてこちらのルートを選択する。 |
![]() |
この辺りには標識はないが方角さえ間違わなければ問題はない。写真には写っていないが右手に虚空蔵山北西の小沢が落ち合っている。 |
![]() |
330高新山山頂。「高新山」ってもしかしたら庚申信仰の山だったのかな? |
![]() |
山頂から310の鞍部まで下り、そこから少し西にトラバースし南西の尾根を「八幡堂川へ」方向に進むと、「西山ふるさと公園」に下ることができる。後は秋葉山を登り返して下山する。登り返す途中、下山して来た仙台からの一行と会う。 |
コメントはまだありません。