カテゴリー : 山のこと

丁山地(観音森から萱森・長松歩道)

丁山地(観音森から萱森・長松歩道)

2013/10/6

今回はmorinoさん、maronnさん、そしてナカシイさんの4名での山行。前回の蔵王から全く運動をしていないにもかかわらずハードな丁。アミノバイタルを飲んで大腿と下腿にキネシオテープを貼り応急的な予防策をとって出かけた。

8時半に時計回りで出発。前日までの冷涼感はなく、汗がまとわりつくように蒸し暑い。

人工物のような色をしているクサギ

ブル道から離れ登山道を登る。後ろを振り向くと鳥海山。

聳える観音森。

暑さで喘ぎ喘ぎ登って山頂に出る。直下の岩場でくらくらするほどの猛烈な熊の匂い。以降、ずっと強烈な匂いに悩まされる。

熊の匂いというのは通常尾根を横切って付いているものだが、この日は尾根上にずっとつけられている。 庄屋森の登りで大腿四頭筋内のグリコーゲンが枯渇したのか足が全く上がらなくなる。こうなると経験上、ちょっと補給したくらいでは回復せず戻るには3~4日かかる。どうしたものか・・・。 写真は庄屋森から見る萱森(手前)、丁岳(中)、鳥海山(後ろ)

萱森をやっとの思いで登る。そう言えばここを下ったところに五階の滝へと下る分岐がある。まだ未踏のこのルートを下れば、皆にも迷惑がかからないし自分にとっても楽しみだ。 ということで鞍部の分岐で皆さんと一時お別れし駐車場で合流することにする。

五階の滝方向のルートは最初は歩幅の狭い厭らしい片斜面のトラバースだが、少し進むと道も良くなり刈り払いもされている。

それもつかの間、やがて沢に向かって急降下する。小沢を渉り2本目も渉ると対岸には道がない。下っていくような沢ではないので、もしや崖崩れかと対岸の斜面を攀じ登ると案の定、道がついていた。下から登ってきた場合は崩れたのだろうとわかるが、上から下ってきた場合は少しわかりにくい。3本目の沢の渡渉点は五階の滝の上部のようだが、ルートは沢からどんどん離れていく。ということは地形図に載っている林道から五階の滝へと通じるルートとは合流しないのか等と考えながら杉林のなだらかな道をゆるく下る。 杉林から雑木林に代わるとぐっと高度を下げ林道末端に飛び出る。 見ると今下ってきたところに「長松歩道」という標識があり、沢沿いには五階の滝の案内板がある。長松歩道はどうやらエスケープルートとして五階の滝コースとは別に切られたようである。約1時間20分の行程。

3時過ぎ丁岳から下山してきた3人を橋でお迎え。大変お疲れ様でした。

帰宅後ログを落としてみたらこのようなルートになったおりました。ご参考まで。

2509山部山行

昨秋の蔵王山行時以来宿題になっていたお釜湖畔周遊を仕上げてきました。 昨秋の紅葉時期に中丸山から熊野岳に行った際、帰路、馬の背からのフェンスを越えてお釜に下ろうとしたもののあまりにも観光客が多くて下り難く断念した経緯があります。 今回は大黒天・濁川から遡行してお釜に出て、下山路に追分からかもしか温泉跡へと下る予定でしたが、生憎台風18号から伸びる雨雲がかかってきているため、エスケープルートとして下山を尾根道の刈田岳から大黒天に変更して、短い時間でしたが堪能して来ました。 駐車場に止めてある車に到着した途端に本降りとなって、運が良かったことを刈田嶺神社に感謝致しました。

お釜に避暑

毎日暑い日が続きます。 お盆休みの最終日、日の出とともに朝の涼しい時間だけお釜に行って来ました。 ああ、涼しかった。(^^)  

2508山部山行

今回の山は鳥海山。メンバーの内、2人都合がつかず4名での山行となりました。 長い長い今年の梅雨でしたが前日に漸く明けたようで、この日はこれまでの鬱々とした気分を吹き飛ばすような素晴らしいお天気。ガスがかかっていない鳥海は久しぶりという事もあってテンション上がりまくりでした。鳥海高原ラインの牧場からの展望。(写真clickで長辺640pxの写真が開きます) 鳥海高原ライン終点から見上げる。 滝ノ小屋。バイオトイレになってからは初めての訪問。 白糸の滝 八丁坂 河原宿 心字雪 小雪渓は正面の仙ガ洞を目指して手前で右に。 薊坂 鳥ノ海が見えてきた。 伏拝岳で漸く新山ドームが目に飛び込んでくる。 七高山から いよいよ御室へ 胎内くぐり 写真提供Kちゃん

山新夏山縦走レポ’13

山形新聞社の夏山縦走レポが始まりました。 今年は船形連峰。関山トンネル脇からのスタートのようです。 http://yamagata-np.jp/news/201307/29/kj_2013072900906.php